花鳥風月記

流れる水に文字を書く

日本国憲法百景 (42)

イメージ 1

イメージ 2

暖かい陽射しと寒い風景

最近は、食事に気を遣うだけでなく、
自宅から駅までも、なるべく歩くようにしている。
日を追うごとに春の日差しを感じる。
駅までの道のほとんどが、親水公園になるので、遅番にもなると道すがら、
水辺の鳥、散歩の犬、幼稚園や親と連れ立つ子供が、さらに暖かさを感じさせてくれる。

運河を渡り、用水路を歩くところに、「ボードウォーク」のような場所もあり、
かつてTVドラマにも使われた。4月には桜も咲き、歩くコースとしては申し分ない。

しかしそこに寒い風景があった。ベンチを横切るように、板がつけられていた。
真ん中を仕切ったり、ひどいものは、強制的な3人がけのようなものまである。

察しの良い方はお分かりだと思うが、要するに、寝かせないため。
誰が寝るの、といったことには、想像するに決して難くない。

そんな時思うのだが、結局、そんなことをしても、そこで寝ないのならば、
また別の場所で寝るだけだろう。イタチごっこでしかない。
もっとも、今やそんな諍いは、最終局面に達し、
川べりに並ぶ段ボールとブルーシートは、一つの風景と化している。

公園の空気は自由なはずだ。
様々な人がベンチに腰掛け、様々な話が咲くはずだろう。
時には、休息の縁(よすが)として横になることもあるだろう。
単純な「迷惑」「自衛」「防止」の意識は、人とのつながり、
そして社会のつながりを寸断する。
そこには、おのずと「砦」の内と外を峻別してしまっている。
そんな「砦」の中は、窮屈ではあるまいか。

私たちは、気づかないうちに、何かを「外部(敵)」と感じ、
「守り・守られる」という幻想をもとに、「誰か(敵)」をつくり、苦しめている。

第四十条 何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、
     法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。