花鳥風月記

流れる水に文字を書く

日本国憲法百景 (14)

イメージ 1

イメージ 2

ひまわり(向日葵)考
夏もそろそろ終わりを迎え、風物の数々は記憶の残像に落ちてゆく。
今年も実物を見たわけではないが、放射状に開く黄色い花弁は夏を想起させる。

溌剌とした様子を、特に中高年の世代は「ひまわり娘」という。
昔、そんな唄が流行ったのかと思うが、ずーっと太陽を追いかける様子は、
実はミーハーな印象も拭えない。
また、良い所を見て足元をみないというネガティブなイメージもなくはない。

それでも、見方を変えると、限りある命を精一杯使うため、太陽を追いかけ、
花も葉も、まるで両手を広げ身体を反らすように、太陽の恵みを受けている。
種子は、まるで涙のように顔から零れ落ち、次の命へ繋いでゆく。
去年見たひまわりとは違うが、今年も、来年も「ひまわり」として
命を開いてゆくだろう。

鴨長明の「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず」ではないが、
生命も川のように流れ、しかし(生物学的)種そのものはつながってゆく。
もし、その種が絶えるとするならば、その種が絶やされるか、
もしくはその種自ら生きることを放棄することだろう。
地球の歴史において、後者については、人間くらいしかできないことだろう。

第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。