花鳥風月記

流れる水に文字を書く

マンデラの名もなき看守

イメージ 1

イメージ 2

シネカノン有楽町1丁目にて。
ネルソン・マンデラの収監時代に焦点を当てた作品。
生誕90年を記念に作られた。

アパルトヘイト政策のなか、幼い頃から黒人居住区の近くに住み、
コーサ語に堪能な看守が、マンデラの担当になることから、
アパルトヘイトに対する疑問を抱き、マンデラとの距離が近くなる。
一旦は、そのキャリアをフイにするような展開になるが、
国際的な世論の高まりの中、改めてマンデラの看守となった。
「歴史のひとこまになりたい」という思いが、彼を駆り立て、
最後には、マンデラの釈放という場面に立ち会うことになる。

1990年のこの釈放の場面は、記憶にある。
そのシーンは、札幌で見ていた。
あるイベントで日本電波ニュース社の幸野尭氏の講演があり、
その後の交流会、そしてスキーを楽しんだあとのホテルの居室にて
一緒にテレビを見ていた。
「他社に先駆けて単独インタビューをしたかったなあ」という言葉が印象的だった。
映画とは違い、マンデラの体躯は、やせ細ってはいたけれども、
話す言葉は、力が溢れていた。
キレイで確かな英語だったため、語学が苦手な自分にでも
そのスピーチは分かりやすく聴こえた。

当時は、アパルトヘイトに対する国際的な世論も高く、
先日、日本に来ていたU2のボノも積極的に活動していた。
ユッスー・ンドゥールも、日本で売れる前には、
ネルソン・マンデラ」というアルバムを出していた。(名盤だと思う)
また、反アパルトヘイトのミュージカルもあり、
その支援活動の手伝いもした。

映画のなかで「アマンドラ!(英語でいうPower to the people)」と声をあげ、
「ンコシケレリ・アフリカ」を唄っていたシーンには、当時のことが
思い出された。

映画の中で印象的な言葉は、
看守の息子が自動車事故で亡くなったときに、
同じく以前、息子を失ったマンデラがかけた言葉

見えない傷ほど
痛むものはない
(記憶がやや曖昧)

という言葉が印象に残った。