花鳥風月記

流れる水に文字を書く

愚短想(123) 年賀状という窓

今年も年賀状を書く時期に入った。

宛名も内容も全て手書きにしているので、時間はかかる。

いつもながらに思うのだが、宛名も内容も印刷だけ、というのは味気ない。
ただおカネを右から左へ流しているような感じがする。
それでも一言メッセージがあると温かみが感じる。
手書きにこだわりたいのは、年に1度の挨拶しかない人にも、すこしでも多く
ことばを伝えたい、という思いがある。
せっかく相手に伝わるものだから、その窓からすこしでも多く手を振っていたい。

だから、多くは送らない。
一時期は100通に近くなったこともあったが、
最近は、50通もあれば余りそうな感じがする。
ほぼ一気に書き上げるので、乱筆気味になるが、
それも師走の隠し味、と思ってもらえたらなあ、と勝手に思っている。

最近では、メールで年賀状の代わりにするケースも増えている。
そのせいか年賀状の販売もここ数年芳しくないようである。
ちょっと前までは、正規の金額に数円上乗せした年賀状もあった。
年始の挨拶という事情につけ込んだあこぎなやり方と思った。

じつはもっと遡ると、年賀状は一般郵便よりも安く設定されていた。
今こそ、その方法に戻るべきではないかなあ、
と売れないことに嘆く郵便局をみて、そう思う。

年賀状も「お年玉くじ」があるので、普通ハガキや違うもので出すと
やや罪悪感がある。そこもあこぎよのう、と思うことがある。

ところで、あの「お年玉」の当選があったら、どうするか。
かつて2等の「地域の特産品5品分」というのが当たったことがあったが、
送り主に、言う勇気はなかった。

さあ、万年筆にインクを充填して書き始めるか…。