花鳥風月記

流れる水に文字を書く

グラン・トリノ

イメージ 1

丸の内ピカデリーにて。
クリント・イーストウッド監督・主演の映画。
ここ最近、監督作品としてのキャリアが評価されている。
この映画を観るかぎり、決して派手な抑揚をつけずに
“描ききる”ということに力を注いでいるようであった。

ウェスタンものや、「ダーティー・ハリー」で有名ではあるが、
彼はその映画があるごとに、常に自分のセリフをなるべく削ろうとしている。
そして、「決めゼリフ」とも「捨てゼリフ」とも受け取れるような言葉で、
いや、言葉ではなく「空気(雰囲気)」で演じているような気がする。

その意味では、今回の映画は彼の色がはっきりと出ている。
それは極めて簡略化してあり、「舞台的」である。
むしろ、これは舞台としての作品としての方向性を
考えていたのではないだろうか、と思ったほどだ。

ストーリーは、朝鮮戦争を戦い、アメリカの繁栄をフォードの組立工として生きた。
彼の唯一の宝は、フォード製のスポーツカー「グラン・トリノ」。
その車をきっかけに、繁栄から遠ざかったアメリカの他民族社会の斜影が射し込まれる。
時事的ではあるものの、アメリカ的でもあるこの映画は、
彼のお得意であるガンアクションからは一線を引き、
なおかつ彼が初めて銃弾を受けることを演じる。
このシーンをして「集大成」と感じる人も多いようだ。

観た後、ヘンリー・フォンダの「黄昏」を思い出した。
人生の終焉を迎える男の、無言で大きな「愛情」を表現すること。
それが、近年、アメリカが失って久しい「家族像」でもあるような気がした。

映画のクライマックスには、後方で嗚咽する人がいたようだ。
長く観ているからこそ、クリント・イーストウッドに対する
「愛情」は様々なんだなあ、と思った。
良い映画だった。