花鳥風月記

流れる水に文字を書く

愚短想(177) 一六タルトとペアルック

イメージ 1

職場で一六タルトを貰った。
それが愛媛の特産であることは、14年くらい前に知った。

大学を卒業して、仕事をしながら運転免許と、遅まきながらマイカーを購入。
中古で30万円。前のドアは、一度カギを壊されたのか、車のキーが2つ付いていた。
トヨタコロナの5年落ちくらいのセダンだったが、
近所のガソリンスタンドの若い2代目が、
「このクルマは良いんですよねえ、父も乗ってます」
と言ってくれた。確かに乗りやすいクルマだった。

当時、外回りも多く、車の運転も多かったが、
休日となると、殆ど寝ていた。ので、マイカーは専ら父親が乗っていた。
自分が乗るときは、せいぜい近くのお台場くらいで、
海をぼんやり見ているくらいだった。

これじゃいかん、と思い、旅行を思い立つ。
但し、遠距離運転はしんどいと思ったので、カーフェリーを使う。
幸い、お台場のそばにフェリーターミナルがあったので、それを使う。
値段はさほど高くなかったと思う。

東京から徳島まで行き、そこから車で四国をまわる。
大歩危小歩危をドライブし、そこでおいしい水で作られたコーヒーを飲んで、
高知へ行く。はりまや橋にがっかりした思い出がある。

そこから海岸べりを走り、鯛めしを食いつつ、愛媛に着く。
しばし、四国カルストまで足を伸ばし、風景を楽しんだ。
しかし、山道を運転するのは初めてに近かったので、エンジンブレーキを使わなかった。
ひとしきり山を楽しんで、下っている途中、突然、ブレーキが利かなくなった。
ええー!!!と思い。ガンガン踏みしめたら、アクセルを外しただけ、減速され、
なんとかカーブを曲がりきれた。
一旦、止めて外に出たら、前輪がかなり熱っぽい。
通りがかりのクルマに手を振っても、誰も止まらない。
田舎の人が親切なのはテレビだけなのでは?と思った。

そこからのろのろと運転し、ブレーキペダルをスコスコさせながら、
なんとかガソリンスタンドまでたどりついた。
そこでは、前輪に水を掛けてくれた。
まあ、なんとか回復したので、念のため自動車工場まで行くこととした。
いつなんどき利かなくなったらどうしよう、とヒヤヒヤしながら、
宿の近くの工場へ行く。

経緯を説明したら、「ああ、それはペアルックだよ」とのこと。
一瞬、何のことか分からなかったが、かつて教習所で習ったことを思い出した。
そう、ペパーロック現象。ブレーキオイルが高温化し、
気泡が生じてブレーキが利かなくなる現象(だったと思う)。

まあ、なんとかひと安心。夜の松山にくりだす。
松山は、東京から飛行機で一時間くらいの場所なので、
関西圏の文化よりも、東京の影響も強いと思った。
ラフォーレ原宿もあったし…。
夜の松山、といっても、もう殆どその時の記憶はないのだが、
一軒入ったところでは、生ギターのステージがあって、
客がカラオケのように唄っていた。

なんとなく左遷を匂わせるようなサラリーマンが、帰りの飛行機を気にしながら、
チェッカーズの「星屑のステージ」を唄っていたのが、妙に鮮明に残っている。

翌日には、高速を使って高知へ戻る。(香川・高松に行かなかったのは残念)
四国の高速は、一車線が多く、部分的に追い越し車線がある。
まあ、それでも交通量が少ないから結構なスピードを出せた。
松山から出た時は、結構な雨だったが、
トンネルを抜け、高知に入ると晴れていた。逆・川端康成

再びの高知では、桂浜へ行き、ぶらぶらして、帰りのフェリーを待った。
名物らしい、アイスクリンを食べた。駄菓子屋の味だった。
帰りはサンフラワー号。昼間の天気がすこぶる良く、甲羅干しをしたら、やけどした。
肌は赤くなり、「因幡の白兎」になる。

なので、ほのかなゆずの味がするあのアンコを食べると、ヒヤヒヤ・ヒリヒリを思い出す。