花鳥風月記

流れる水に文字を書く

香山リカ 『くらべない幸せ』

イメージ 1

テレビでも有名なこの精神科医でもある著者の本は、
何度か読もうとしたことがある。
しかし、読み終えることなく本を閉じてしまった。
今回も、読み終えるまで時間がかかった。
それは、難解というよりも、今ひとつ「腑に落ちない」ことが
山積するからでもある。
ま、「読み物」として軽く流せば良い、と思えばいいのだが…。

この本では、特に女性の価値観―ある種強いられた価値観―が
この四半世紀で大きく変わってきたことに対する考察と、
時代に要請されるかのように「頑張りすぎて」心身を壊してしまった女性を検証し、
「くらべない」ことに価値観を見出す生き方にも言及している。

以前、久米宏の特番でも印象に残ったが、
戦後史という枠組みの中で、女性の歴史は、
つぶさに追い求める必要があるのではないか、と感じた。
家族関係―特に母娘関係の変容は確かに香山が提唱する一面、
それは母の世代が娘の世代に嫉妬するという側面もあろう。
加えて、産業化・高度産業化という流れでの
家族関係、そして市民社会のつながりの変わり方、というのも
今後の社会学歴史学の分野での発展を待たねばならない気がする。

世相を見る、意味では、筆者の敏感さには称賛すべきだが、
カウンセリングを受ける女性のケーススタディが同世代ということもあり、
ほんとうにそれだけなんかなあ、と何となく釈然としない。
その軸が、朝日新聞「AERA」に拠っていることにも抵抗感があった。

蛇足ながら、「AERA」を読みだしたのは、大学生の頃、
本多勝一「マゼランが来た」を読みたかったから。
当時は、伊藤千尋など、第一線級の記者が、国際情勢を書き、
毎週読むのが楽しみだったが、段々とその面がぼやけ、購読を辞めてしまった。
いつしか「キャリア女性のための雑誌」に変貌し、
「あるあるキャリア女性 大事典」になってしまった感がある。
(ま、読んでないんでどうともいえないが、広告なんかで…)
別冊なんかで「朝日ジャーナル」を復刊してるんだったら、
「AREA」をそうするか、潰して「朝ジャ」を復活させたらいいのに…。

完全に蛇足になってしまった。