花鳥風月記

流れる水に文字を書く

おじいさんと草原の小学校

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

岩波ホールにて。
イギリスから独立したケニアで、2003年、無償の教育制度が導入された。
子どもに学校教育を受けさせたい親がごった返し、机も椅子も十分でない小学校に
84歳の老人マルゲが、入学希望として現れる。
ノートと鉛筆、服装、と断られた理由のひとつひとつを揃えて
ついに、校長のジェーンの決断で、教室に入ることを許された。
マルゲには、理由があった。大統領府から送られてきた手紙を
自分で読みたかった。
教育を受けずに育ち、(そしてそれは山羊のようだ、と本人が言う)
マウマウ団として、抵抗運動をするなか、とらわれ、拷問され、
目の前で、妻と幼い2人の子どもを殺され、収容所を転々とした。
時にそれはフラッシュバックとして、マルゲを苦しめていた。
84歳の小学1年生は、たちまち巷間に流布することとなる。
もてはやすメディアとは裏腹に、反対する保護者、
そして取材されることで、おカネを貰っているだろうという
根拠のない中傷。
やがてそれは、校長ジェーンの立場も危うくし、
僻地への異動を余儀なくされた。
マルゲは、教育省に赴き、事務員の静止を振り切って、上層部に直談判する。
身体に刻み込まれた生々しい傷痕を見せながら…。
そして、ジェーンは、元の学校に戻る。
そしてマルゲは、自分に送られた手紙をジェーンの同僚に読ませた。
そこには、名誉の復活と、今の独立があることへの謝意、そして賠償が書かれていた。
積年の思いが、氷解した瞬間だった。

以上がストーリーだが、これは実話に基づかれている。
そして、その中にも、部族間同士の対立や軋轢(親帝国と反帝国)
など、きっとまだ根強い問題もあるのだろうが、
マルゲが、「教育」という子供たち未来のために、
果ては、国連の演説にまで行ったそうだ。

彼が2009年に亡くなってからの製作なのか、分からないが(2010年公開)、
胸が熱くなる、ヒューマンドキュメンタリー(ドラマ)だった。