花鳥風月記

流れる水に文字を書く

辺見庸 『瓦礫の中から言葉を わたしの〈死者〉へ』

イメージ 1

NHK出版新書、2012年刊。

東日本大震災に対して、どんな「言葉」が紡げるのか。
マスメディアの空疎な言葉に辟易しながらも、
その言葉自体が奪われていたのでは、という問題に気づく。

出身地でもある石巻の風景、
そして渉猟した数々の文学作品の中から
自らもその言葉を探すことに苦闘する。

読了するまで、時間がかかった。

実は、第一章「入江は孕んでいた」の途中で読みさした。
やや難しいというか、とっつきにくさは辺見庸従来のものであったが、
自分の気持ちもついて行かなかった。

今年の「新年の辞」で自分自身が書いた内容と通底するところがあった。
だからだろうか、自分がどこか納得いくところまでいかないと
読み続ける気持ちが出てこない気がした。

この夏の石巻に行くまでに、少しずつ読み直した。
そして、かつて辺見庸が過ごしたとされる風景や、
震災の傷痕を見て、更に読み進めた。

著者自身が震災をどう語るか格闘する中で、
先人の著書を繙(ひもと)く。
その中から、ふと浮かび上がったことばがある
「言葉と言葉の間に屍がある」
「人間存在というものの根源的な無責任さ」
禁忌・忘却・享楽?という人間の性(さが)との対峙の中で
「言葉」が紡がれる、深い、深い考察だった。